TOP > 患者様へのお知らせ
患者様へのお知らせ
最近の記事
お盆休みのご案内
お盆の診療のご案内です。
お盆期間は、
8月10日(金) 通常どおり
8月11日(土) 休 診
8月12日(日) 休 診
8月13日(月) 通常どおり
8月14日(火) 休 診
8月15日(水) 休 診
8月16日(木) 通常どおり
8月17日(金) 通常どおり
となっております。
固定リンク | 2018年08月02日【57】
脳神経外科開設のお知らせ
平成30年5月16日より、脳神経外科を開設いたしました。それに伴い、
脳神経外科 専門医 中野 真一 先生 が着任されました。
固定リンク | 2018年05月16日【55】
胸やけ外来
胸やけやそれに関連するような症状の方の検査・治療を行っていきます。
胸やけの原因で最も多いのは逆流性食道炎です。逆流性食道炎とは、胃と食道の間の弁が開いたままの状態になり、胃酸が逆流することで様々な症状がみられます。一見食道と関係ないような症状もみられます(のどがつまったような感じ、のどの奥の違和感、から咳、すっぱいものが上がってくる感じなど)。原因としては、食道自体に炎症がある逆流性食道炎と、炎症はないけれど同じような症状が起きる逆流症があります。
検査としては、血液検査、腹部エコー検査、内視鏡検査など詳しい検査をして病変があるかどうかを確認します。また、まず胃酸をコントロールする薬をお出しして、食事を含む生活面の指導を行い、様子をみることもあります。逆流症の場合は2週間ほどで症状が改善されますが、軽快しないときは、逆流性食道炎やその他の病気を疑い、内視鏡などさらに詳しい検査をして、病変があるかどうかを確認することになります。逆流性食道炎は、投薬を止めたとたんに、再発するので、経過を見ながら長期的に治療しなければなりません。
固定リンク | 2018年03月18日【63】
「日本尊厳死協会みやざき 公開講演会」を平成30年4月21日(土)に開催します。
「日本尊厳死協会みやざき 公開講演会」を平成30年4月21日(土)に開催します。
入場無料(申込不要)となっていますので、どなたでもお気軽にご参加下さい。
日程 | 平成30年4月21日(土)14:00~16:00 開場13:30 |
会場 | ウエルネス交流プラザ2階 ムジカホール (宮崎県都城市蔵原町11街区25号) TEL:0986-26-1100 |
講演1 | 「外科医が考える安らかな死とは」 日本尊厳死協会みやざき会長 メディカルシティ東部病院 病院長 東 秀史 |
講演2 | 「当院における在宅ホスピス ケア」 ~自宅で過ごす人生最後の日々~ 藤元総合病院 在宅療養科 診療科部長 馬見塚 勝郎 |
主 催 | 日本尊厳死協会みやざき |
後 援 | 宮崎県 都城市 三股町 宮崎県医師会 都城市北諸県郡医師会 宮崎県看護協会 |
入場無料 申込不要 定員280名 ご案内のチラシはこちらをごらんください |
日本尊厳死協会HP
http://www.songenshi-kyokai.com/
日本尊厳死協会九州支部HP
http://www.songenshi-kyokai.com/branch/kyusyu/index.html
固定リンク | 2018年03月02日【54】
新春スペシャルTVドラマ『DOCTORS 最強の名医』の番組制作に協力しました。
2018年1月4日(木)夜9時から放送されます、新春スペシャルTVドラマ『DOCTORS 最強の名医』の中で使用される“画像”の一部を、提供しました。
お時間があれば、是非ご覧ください。
番組の詳細は、こちらから http://www.tv-asahi.co.jp/doctors/#/?category=drama
固定リンク | 2017年12月26日【53】
最近の記事
- 〔脳神経外科新甫医師〕外来診療日変更のお知らせ
- ペニシリンアレルギーの方でピロリ菌の除菌治療を受ける方へ
- アレルギー疾患内科(喘息)専門医着任のお知らせ
- 整形外科松山医師外来診療のお知らせ
- 脳神経外科専門医着任のお知らせ
- 消化器内科 お通じ外来「おつうじ日記」のご紹介
- 内視鏡検査、壁面装飾に関するアンケート結果です
- 当院は看護学生の受け入れを行っています。
- 都城市・三股町胃がん検診の -鎮静薬に関する説明-
- 消化器内科症例紹介『リンパ節に転移していた大腸ポリープの3例』
月別記事